- 転職求人@プロジンのTOP
- 求人検索結果
- 求人詳細画面
株式会社エーピーコミュニケーションズ

「マルチエンジニア」- 私たちが追い求める、IT業界の次世代を生き抜く理想の姿。

■マルチエンジニアとは?
「ネットワークエンジニア」…当たり前のように呼称されるこの職種ですが、私たちが理想とする”ネットワークエンジニア像”は、みなさんが考えられているネットワークエンジニア像とは異なるかもしれません。
私たちが求めるものは、基礎がないエンジニアでも、はたまた技術のみを追求しシステム基盤のみしか作れないエンジニアでもありません。
業界に通用する高い技術があるのは当たり前、自分の仕事がどのようなビジネスモデルやアプリケーションモデルの中で成り立っているのかを理解し、時にプロジェクトの企画をも行いシステム開発に携われるような、マルチな存在…「マルチエンジニア」を求めています。
当社では、そのようなマルチエンジニアが成長し、活躍できる環境を作っております。
■実践的なマルチエンジニアの育成
システム基盤エンジニアとして活躍されている方々にとって、近年クラウドは無視できない存在となっていることでしょう。
企業のネットワーク作りには、音声通信やSNS導入など多様なサービスが求められ、上位レイヤーを理解できないエンジニアでは設計、はたまた運用すらも難しくなっています。
また、様々な仮想化技術の登場により、サーバ、ネットワーク、ミドルウェア、ストレージ等、基盤領域の隔たりが無くなりつつあり、OpenflowなどのSDN化がエンジニアに求められるスキルの在り方を変化させています。
多様化し、増えていく新たなソリューションの選択肢をビジネスの上でどのように適切に利用できるかということが、
今のエンジニアに求められているといえます。
ゆえに、当社ではBtoCサービスや新技術を扱う事業にシステム基盤エンジニアを関与させたり、
教育体制作りやローテーションの推進、DevOpsを導入したりと、社内外で実践的にシステム基盤エンジニアがマルチエンジニアへと進化し活躍できるような取り組みを行っております。
【独自の表彰制度「Factory Award」】
新たな評価制度として「Factory Award」と呼ばれる表彰制度を実施しています。
四半期毎に自薦・他薦問わず立候補者を評価し、優秀者には賞金も授与されます。
年間MVPは、賞金額100万円以上!年齢や入社年次に関わらず公正な評価を行なっており、
直近の「Factory Award」では入社したばかりの社員が銀賞を受賞した例もあります。
【評価制度:どのように頑張ったか・半期でどう伸びたかを評価します】
年2回、≪技術の知識度+コンピテンシー項目(点数化&級分け)≫において評価いたします。
役員にエンジニア経験者がいる為、≪エンジニアのキャリアアップ・働きやすさ≫を一番大切にしています。
【マルチエンジニア育成のための戦略的人材開発】
2013年度全社教育予算4000万以上(全社売上の1.5%)、資格取得支援制度予算1000万を確保し、社員のスキルアップを支援します。
■代表メッセージ~代表取締役社長 内田 武志~
<IT業界の矛盾と第二の創業>
銀行グループの投資ファンドでは、投資先のキャッシュフローを増大させるためにシステムを統合、効率化させようと大手IT会社と連携してビジネスモデルの革新に取り組もうとしました。
ただ、多くのIT会社は『このシステムを入れれば在庫が減ります』『お客様に最適なシステムは・・』と自社のシステムの売り込みに熱心なばかり。巨額のシステム開発委託料と大量の資料、そして「できない理由」と「追加請求」の連続でした。そもそも、『人/月』で見積もりをするIT業界と顧客の目的、利益がそもそも一致していなかったのです。
その経験を基に僕は悟りました。
「IT業界の本来の使命はビジネスモデルを革新し、顧客のキャッシュフロー最大化を支援すること」であり、この目的を達成するためには自らが志を同じくする「MY TEAM」を持つことが必要だと。
そこで、当時の仲間とともに「お客様の価値を上げることを目的とする」SI会社を創ることを決心しました。お客様の経済効果を出すためには現場の運用までカバーすることが必然と考えていましたが、その時に出会ったのが創業11年目のエーピーコミュニケーションズという会社でした。当時はネットワークエンジニアの派遣会社でした。
2007年には株式の買い取りと経営陣の交代を実行。僕が代表取締役に就任し、『第二創業』として再出発した経緯があります。社名と若手社員以外は全部入れ替わってしまったので、現在の当社は「創業(第二創業)6年目」の会社ということになります。
<業界常識に囚われない経営>
人数と時間をかければかけるほど収益が上がる旧来のIT業界はお客様とのベクトルがそもそも合致していない仕組みです。日本のIT業界の「人/月」構造は10年後には崩壊していることでしょう。私は、会社をスタートした当初は対価を金銭では無く、株式で受け取れないかを模索したくらいです。
現在、当社ではお客様の収益アップに応じて報酬を受け取るECレベニューシェアモデルの運営、お客様の業務システム開発を初期投資ゼロで請け負うSIレベニューシェアモデルの提案、自社サービス展開を始めとして様々な挑戦をしています。
全てを貫いているのは、「お客様と同じベクトルを持つ」ことに対する拘りです。私たちは「人/月」主義から脱却し、システム=情報システムだけでは無く、ビジネスモデルのデザインまで含めて提案し、お客様と一緒に変えていく最強TEAMを目指します。
<IT技術にしか関心を示さないエンジニアはいらない、マルチエンジニアを育成>
自分の経験分野のIT技術にしか関心を示さない、自分のスキル発揮の場を他者に作ってもらわないと活躍できないようなエンジニアは当社には必要ありません。お客様とビジネスを語り、人を巻き込み、事業価値最大化のためにITをツールとして活用できる人材を当社では「マルチエンジニア」と呼んでいます。
当社にはマルチエンジニア育成への信念と挑戦できる仕組みがあります。
<次のステージへ、絶対に前に進み続ける経営>
IT業界はお客様のビジネスモデルを変革できる仕事であり、世界で勝負できる業界だと確信しております。マルチエンジニアの活躍を通じて、業界にいる皆さんにも再発見してもらいたいと思っています。その為に「全部署、海外マーケットをターゲットして進出せよ!」「2015年度には自社サービスの売上50%以上」という方針を打ち出しています。もう一段、ギアチェインジです。
私に強みがあるとしたら、「絶対に諦めないで前に進み続ける」ことです。ゼロからのスタートで、業界常識という困難はありながらも、少しずつでも確実に前に進んで来ました。
「出る杭は打たない」
これまでのIT業界の枠には収まらないと思う方は、是非私たちと話しましょう。
-
これからの未来(変化)に希望を感じるエンジニアを沢山育てていきたいと思っています。
-
現場で必要な知識や技術を先輩社員がバックアップしています。
-
上流工程から下流工程までオールマイティに携われるエンジニアがめざせます。
こちらの求人へのご応募は、株式会社エスアイイー経由で受付しております。
応募後のご連絡は、同社からのメールやお電話等にて行わせていただきます。
募集要項
仕事内容 |
ネットワーク・サーバエンジニアとして、構築・運用・保守・監視業務等をお任せします。 未経験でも積極的にキャッチアップする方歓迎です。 経験次第で設計・構築など上流工程にも携わることも可能な環境です。 当社の仕事の魅力【独自の表彰制度「Factory Award」】新たな評価制度として「Factory Award」と呼ばれる表彰制度を実施しています。 四半期毎に自薦・他薦問わず立候補者を評価し、優秀者には賞金も授与されます。 年間MVPは、賞金額100万円以上!年齢や入社年次に関わらず公正な評価を行なっており、 直近の「Factory Award」では入社したばかりの社員が銀賞を受賞した例もあります。 【評価制度:どのように頑張ったか・半期でどう伸びたかを評価します】 年2回、≪技術の知識度+コンピテンシー項目(点数化&級分け)≫において評価いたします。 役員にエンジニア経験者がいる為、≪エンジニアのキャリアアップ・働きやすさ≫を一番大切にしています。 【マルチエンジニア育成のための戦略的人材開発】 2013年度全社教育予算4000万以上(全社売上の1.5%)、資格取得支援制度予算1000万を確保し、社員のスキルアップを支援します。 |
---|---|
雇用形態 | 正社員(中途) |
求める人材 | ■必須条件 こんな方を歓迎・自作PC構築経験・自宅サーバ立ち上げ経験 ・自前アプリ開発経験 |
勤務地 | 本社または、東京都23区内のクライアント先 ※参加プロジェクトにより変わります 【本社アクセス】 東京都千代田区鍛冶町2-5-5 神田駅前SKビル 各線 神田駅 徒歩2分 【常駐先アクセス】 大手町等の東京23区内 |
勤務時間 | 9:00〜17:30 ※プロジェクトにより時間は変動します 残業時間:全社平均30時間/月 ※プロジェクトに応じ業務量に変動がございます |
給与 | 想定年収280万円~360万円(別途、諸手当あり) 年収例280万円以上 |
待遇 | ■待遇 残業代全額支給 深夜手当 通勤費支給(月/35,000円まで) 交通費支給(実費) 家族手当 職務手当 夜勤手当 資格取得一時金など ■福利厚生 各種社会保険完備 契約保養施設利用可 福利厚生倶楽部利用可 【サークル活動】 フットサル、スキー、スノボ、バトミントン、ゴルフなど、 それぞれ活動を行っています。 年1回、社員や家族が集まるバーベキューも開催。 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日※プロジェクトにより異なる場合があります) 祝日 夏季(5日) 年末年始(6日) 有給休暇・リフレッシュ休暇 慶弔休暇 育児・介護休暇 特別休暇など ※年間休日120日以上 |
先輩インタビュー
TDL事業部 第一開発部 部長 H.T.

東証一部上場企業から中小企業までお客様の成長を支える元請け開発の推進を行っているほか、当社の海外事業のためのサービス開発機能も担っています。
既存のITビジネスモデルを脱却し、35歳限界説を破る為のBtoBtoCモデルの構築を行い、20代30代のエンジニアが希望を持てる部署を目指しています。
例えば、コンテンツ共有の為にファイル配信をして欲しいという依頼を受けた際に、通常はどのように電送するかを提案しますが、我々はもう一歩踏み込みました。電送だけでは、面白味にかける為、電送したデータを自動で電子カタログを作ってしまい共有度をさらに高めるという提案を行い高い評価を頂きました。本当に行いたい願望(見えない要求)をIT化で実現する事ができた提案でした。
システム基盤エンジニアリング部 SIグループ マネージャー S.K.

ITシステム基盤を中心としてインテグレーションを行う部隊に所属しています。
入社前はゼネコンで中部縦貫自動車道施工の施工管理をしていました。入社後約5年間はSIerのオンサイト支援を行いユーザ向けの中規模なUNIX・Windowsのインターネットサーバ設計/構築、L2スイッチ、L3スイッチ、ロードバランサ、ファイアウォールなどのエンタープライズネットワーク設計/構築、常駐先のシステム基盤サービス開発、社内ストレージ運用の経験を積みました。そして常駐メンバーのマネージャとしてピープルマネジメント経験を積みました。また現在は自ら志願してシステム基盤を中心としたBtoB向け自社ITサービス構築にも関わっています。
機器選定、要素技術の選定などのアーキテクト的なところに始まり、ユーザ要件を満たせるような提案、設計、構築、本番環境への導入・展開まで行っています。 ネットワークからミドルウェア、提案~運用まで、システム基盤全般において幅広い技術領域と全フェーズでの業務が担当です。
会社概要
企業名 | 株式会社エーピーコミュニケーションズ |
---|---|
所在地 | 〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-5-5 神田駅前SKビル |
設立 | 1995年11月 |
資本金 | 77,500,000円 |
代表者 | 代表取締役 内田 武志 |
社員数 | 274名(平成25年3月現在) |
事業内容 | ■一次請け・レベニューシェアでの請負による、システムの提案・開発・保守、 ECサイト構築・運営、新規サービスの企画・開発、キャリア・ISP・DC向け SI・BPOサービス ■元請事業(アプリ開発含):HIS/宇宙航空研究開発機構(JAXA)/LAISSE PASSE/他多数 ■ITソリューション事業:NTTグループ/NECグループ/他多数 【関連企業】 ■APアシスト ECサイト運営/人材紹介/看護師派遣 ※6億円規模に成長 |
売上高 | 24億円 (12年12月見込み) 21億9000万円 (11年12月) 19億1700万円 (10年12月)※5期連続で増収!前年比売上114%成長!安定した成長性が強み。 |
こちらの求人へのご応募は、株式会社エスアイイー経由で受付しております。
応募後のご連絡は、同社からのメールやお電話等にて行わせていただきます。