IT転職IT求人ハローワークってなんですか?

人生いろいろあり、ハローワークに行ってみたいと思っている方のために、ハローワークについて解説いたします。

ハローワークの正式名称は「公共職業安定所」といい職業紹介や職業訓練、失業給付などを無料で提供する、厚生労働省が設置している行政機関です。「ハローワーク」というのは愛称で、他にも職安という略称も使われます(北新宿百人町交差点-新宿七丁目交差点の名称「職安通り」は、途中にハローワーク新宿があるからなのは有名な話ですね)。

ハローワークには求職者向けサービスと事業主サービスという大きく分けて二つのサービスがあります。前者は職を求めている人に求人情報を斡旋するサービス、後者は新たに人を雇いたいと思っている企業に求職者を紹介するサービスです。この二つのサービスを合わせて行うことで、企業が提供する正社員や非正規社員の求人情報を受け取り、求職者にそれらの情報を渡す、という職業紹介の流れを作っています。こう聞くと、リ○ナビやマ○ナビとやっていることは一緒ですよね。ハローワークとは国による人材紹介および職業紹介サービスといえます。

最近では一部の求人情報はインターネットでも閲覧できるようになったり、被災者向け求人を開示したり、国営という強みを活かしつつ時代に合ったサービス作りを試みているようです。



ハローワークとは
ハローワークを上手に活用しよう
スキルシート管理
PICK UP!!
ディレクター(業界未経験者含む)

【トレーディングデスク事業本部】インターネット広告営業

Webエンジニア

ソーシャルゲーム・ソーシャルアプリプログラマ(Ruby・PHP・JAVA)

ITサービス運用【経験者採用】

プロデューサー/ディレクター

IT研修生 【未経験者歓迎】

Web開発エンジニア