IT転職IT求人ハローワークのコツ -時間編-

このご時世、ハローワークにはひっきりなしに職を求める人が訪れます。窓口で紹介状を貰うだけで数時間を要する場合もザラなようです。多くの企業と面接を重ねたいのにハローワークに時間を割かれたくない!そんな時のために、ハローワークの利用時間テクニックを心得ておきましょう。

一、午前中に行くべし

午後よりも午前中の方が空いています。余裕があれば、朝一の8:30に行くことを習慣づけましょう。

一、月曜日は避けるべし

どこのハローワークも月曜日が特に混む傾向があります。水、木曜日が比較的空いているようです。

一、雨の日はねらい目

言わずもがな、雨の日は人が減るようです。皆さん、雨だから行きたくないのでしょうか…。

一、10日前後は避けるべし

10日前後は失業保険の認定日などが多いので、人が多く来るようです。

一、インターネットサービスで済ませられる所は済ませる

求人情報の検索まど、インターネットで済ませられる所は済ましてしまいましょう。インターネットの操作のみで面接の予約までできたり、紹介状を貰いにハローワークに行けばいいだけになったりするので、積極的にインターネットサービスを利用してみましょう。適職探しのQ&Aやガイドラインなども充実しています。

インターネットサービス利用時のコツとして、午前6時から朝一で求人情報をチェックするというものがあります。というのも、ハローワークインターネットの求人は午前4時から約2時間かけて更新されるため、新着求人情報を誰よりも早く得るには午前6時が最適の時間といえるのです。ハローワーク開庁前にネットで企業情報を控えておき、8:30の朝一でハローワークに面接予約を取り持ってもらいにいきましょう。



ハローワークとは
ハローワークを上手に活用しよう
スキルシート管理
PICK UP!!
【未経験者歓迎!】インフラ系エンジニア

Webエンジニア

WEBプログラマー(ソーシャルゲーム)

サーバーサイドエンジニア

アーケードゲームのゲームプログラマー

ディレクター(業界未経験者含む)

【経験者】ネットワークエンジニア

Web開発エンジニア