IT転職IT求人ハローワークの応用

ハローワークでは職業斡旋などの主要業務の他にも、様々なサービスを展開しています。無料で利用できるものばかりなので、「職探しのために自己成長したい!」という方は利用してみましょう。

○キャリア交流プラザ

労働局に設置されており、ホワイトカラーへの再就職を目指す中高年齢者、30歳以上45歳未満の技術者、中高年である概ね1年以上の長期失業者を対象に、登録制で職業相談、職業紹介、就職促進セミナー、キャリアコンサルティングなどを行う場所です。
平成19年現在、埼玉と千葉の二箇所にしかありませんが、専門的なサービスを受けられるので該当する方は是非行ってみましょう。

○人材銀行

40歳以上の管理的職業、専門的・技術的職業を経験してきた人を対象として職業相談、職業紹介および事業主に対する雇用相談等を行っています。
平成24年6月現在、全国主要6都市に設置されています。
厚生労働省では早期の就職をサポートするため再就職支援プログラムができました。これを使って無料で自己強化を図りましょう!一対一で自己強化!?『早期就職支援センター』

○マザーズハローワーク・マザーズコーナー

子育てをしながらの就業を希望している人に対して、キッズコーナーの設置など子どもを連れて来やすい環境を整え、予約による担当者制の職業相談や保育所等の情報提供、育児との両立が出来る求人情報の提供など、利用者に寄り添った総合的なサービスを行っています。
平成24年10月現在、全国でマザーズハローワークは13箇所、マザーズコーナー(ハローワーク内の窓口)は156箇所あります。

○新卒応援ハローワーク

教育機関を新規卒業する人向けに職業相談や職業紹介を行います。

○外国人雇用サービスセンター

卒業後に日本国内での就職を希望する留学生や専門的・技術的分野で就業している外国人に対し、職業相談、職業紹介を行います。また、外国人を雇っている事業主などに対し雇用管理の指導・援助等¥などを行っています。
東京、大阪、名古屋の三箇所にサービスセンターがあります。

○ふるさとハローワーク(地域職業相談室)

ハローワークが設置されていない市町村において、職業相談、職業紹介などを行っています。

○キャリアアップハローワーク・キャリアアップコーナー

正社員として働いた経験が少ないけれど、正社員での就職を目指している人を対象に、予約制・担当者制による職業相談、職業紹介、職業訓練の受講相談、各種セミナー、住居・生活相談などを行っています。平成24年11月現在、全国94箇所に設置されています。

○ジョブカフェ

正式名称を「若年者のためのワンストップサービスセンター」といい、若者が自分に適した仕事を見つけるための支援を行ってくれる場所です。ハローワークを併設しているジョブカフェもあり、職業相談、職業紹介、カウンセリング、各種就職セミナーや職場体験などさまざまなサービスを提供しており、保護者向けのセミナーも開催しています。ジョブカフェというコンセプト通り、お洒落な空間と気軽さが売りなようなので、ふらっと行ってみるのも良いかもしれません。
現在、46の都道府県が設置しています。



ハローワークとは
ハローワークを上手に活用しよう
スキルシート管理
PICK UP!!
WEB系エンジニア

法人向け提案営業

セキュリティエンジニア

社内SE

アーケードゲームのゲームプログラマー

システムエンジニア(WEB系)

サーバーサイドエンジニア

ディレクター(業界未経験者含む)