IT・WEB業界専門の求人サイト・転職求人@プロジン

ソフトウェア設計者

ソフトウェア設計者とは、ソフトウェアの設計書を作る人のことです。開発・実装を行うエンジニアが兼任することもあれば、『ITアーキテクト』のような背設計を専門とする人が担当することもあります。システム開発の性質上、ソフトウェア設計は開発に関わる全ての作業を指示するわけではなく、ある程度の指針や簡単なフローチャートを指示するのみに留まる場合があり、一律的にソフトウェア設計というものが定義されているわけではありません。

ソフトウェア設計者にはどうやったらなれる?

ソフトウェア設計者になるには、一般的にシステムエンジニアとして開発を行いながら兼任的に設計を行う場合と、ITアーキテクトのような専門的なソフトウェア設計者となる場合があるでしょう。後者の場合、設計を専門として人並み以上の設計技術を持っていなければならないので、システムエンジニアとして10年以上実務経験を積んだ人が転職する場合が多いようです。

鷲頭教授の「お仕事のミソ」

IT転職IT求人
さーて今日も授業に参るとするか。ん?教室の中に誰かいる…
IT転職IT求人
「違う!そこじゃない!こっちに入れるの!」
IT転職IT求人
「こ、ここ?はじめてなんだから優しく言ってよ…。」
IT転職IT求人
ガラッ)ちょっとちょっとぉー!学校でナニやってんの?!
IT転職IT求人
あ、先生、おはようございます。
IT転職IT求人
あ、すいません、今片付けますね。二人でレゴブロックの家を作ってたんです。この庭木の部分、天馬氏に作らせたらほんと下手くそで…。
IT転職IT求人
レ、レゴか…なんだ…ふぅ。
IT転職IT求人
でも先生、聞いて下さいよ。猫実は組み立ての指示ばっかして自分はブロックに触りもしないんです。 俺ばっか手を動かされて…。
IT転職IT求人
いやいや、さしづめ私はこの家の建築士ですからね、工事は天馬氏にお任せしている、いわば分業制なのだよ。ほら、わたしプログラミング打つの遅いけど、ソフトウェアの設計図つくるのはあんたより早いじゃん?
IT転職IT求人
なるほど、猫実君はソフトウェア設計者向きということかな。ITにおけるソフトウェア設計者は、システムエンジニアなどが兼任する場合が多い。しかし一方で、設計は設計、開発は開発と、分業したほうが良質なシステムが作れるという風潮もある。そのニーズから生まれたのがITアーキテクトなどのソフトウェア設計の専門職だ。
IT転職IT求人
ふーん、じゃあ猫実はITアーキテクトになればいいってことだね。
IT転職IT求人
よし、頑張るぜ!
IT転職IT求人
ちょっとウェイト!ITアーキテクトは設計だけやってキャリアを積めばいいというものではない。開発・実装などシステム開発全般に関する業務経験がないと良いITアーキテクトにはなれないだろう。ソフトウェア設計は、例えばシステム開発の依頼主であるお客さんの要望を聞き取ることから始まる。つまり、相手が意図するシステムの目的や効果はどういうものか、ということをキチンと理解できなくてはならない。また、システムの「仕様書」と「設計書」を使い分けることが重要だ、「仕様書」は、ITに関する知識が浅いお客さんに向けたソフトウェアの設計書だ。わかりやすく誰にでも掴み易いシステムの完成像を描けなければならない。「設計書」は、プログラマなどに向けたしシステムの設計図だ。簡潔で、重複がないような無駄のない内容でなければならない。
一歩先にいるソフトウェア設計者とは、お客さんやエンジニアの立場になり、その人にとって最適な設計図を提供することだ。猫実君も天馬君の立場になって考えて、指示を出してあげるといいよ。
IT転職IT求人
そうだそうだ!
IT転職IT求人
天馬の立場…シマウマの立場に立つということですか?!イヤです!ライオンに食べられるなんてイヤです!
IT転職IT求人

IT仕事図鑑

IT業界と一口に言っても、様々な職種・職域の仕事があります。一般的に知られている職業でも、中には分かりにくいものも多々あります。そこでこの【IT仕事図鑑】の項目では、IT業界の職種について詳しい解説を行っていきます。

IT仕事図鑑

現在まとめ中の求人まとめ!

PICK UP 求人!