IT・WEB業界専門の求人サイト・転職求人@プロジン

フィールドエンジニア

フィールドエンジニアには以下のような意味が存在します。
1. 顧客先に常駐して情報機器の点検や修理を行うエンジニアのこと
2. 顧客先に一時的に出向き、情報機器のインストールやメンテナンスを行う人のこと
3. 派遣社員として働いているシステムエンジニアのこと
4. 土地開発などで技術提供を行う人のこと
本項では1.について説明します。

フィールドエンジニアにはどうやったらなれる?

フィールドエンジニアは自社製品についての不具合が発生した場合、すぐに対応できるように派遣されるエンジニアです。24時間365日客先に常駐している必要があるために、シフトを組んで昼夜問わず出勤する必要があります。新卒・中途採用問わず求人案件が散見され、電子工学やソフトウェアの知識が役立てられます。一定以上の技術や製品知識があれば勤まりますが、業務上で技術的なスキルアップが出来る機会は少ないといえるようです。客先に赴くという性質上、外部の人間とのコミュニケーションが図れないと務まらないといえるでしょう。

鷲頭教授の「お仕事のミソ」

IT転職IT求人
まったくね…もう、猫まっしぐらですよ。
IT転職IT求人
ほんとにね…もう、猫まっしぐらだな。
IT転職IT求人
どうした二人してため息なんてついて。
IT転職IT求人
それが、今度私たちが入っているネコ科サークルで被災地の旅館に泊まりこんでそこの宣伝活動をしよう、ってイベントがあるんです。そこで私たちはIT学校に行ってるからってホームページを作ることになって…。
IT転職IT求人
でも俺たち、ホームページ制作よりも駅前で広報目的の大道芸をやりたかったんです。せっかく二人で南京玉簾(なんきんたますだれ)を練習してきたのに徒労になってしまって…。
IT転職IT求人
そうか…残念だったな、せっかくだから今度の学校の忘年会で南京玉簾を披露してよ。
それにしても、旅館に泊まりこんで現地でホームページを作るなんて、立派なフィールドエンジニアじゃないか。フィールドエンジニアのフィールドには、「野原」とか「現場」というような意味があり、フィールドエンジニアという言葉も「外で働くエンジニア」という意味合いで使用されることが多い。厳密に定義された言葉でもないから一概には言えないが、IT業界においては、どこかに派遣されるエンジニアを呼ぶ俗称として用いられる場合が多いな。
また、地方など一般の家の電子機器全般に関するトラブルに対応する「街のIT屋さん」的職業を行う人をフィールドエンジニアと呼ぶことがある。
あと、石油の掘削や森林開発などにおいて機械をメンテナンスしたりする人のことをフィールドエンジニアと呼ぶこともある。いずれにせよ曖昧な言葉だから、好きに使うといいよ。
IT転職IT求人
とりあえず外で働いてたらフィールドエンジニアってことですね。じゃあ俺も旅館の外に出て港で美味しいもの食べながらホームページ作ってきます。
IT転職IT求人
同じく私も!目指すは美食家フィールドエンジニア!気仙沼でうまいもの食いまくって復興支援じゃい!
IT転職IT求人
何か違うが、まあ頑張って来なさいな。

IT仕事図鑑

IT業界と一口に言っても、様々な職種・職域の仕事があります。一般的に知られている職業でも、中には分かりにくいものも多々あります。そこでこの【IT仕事図鑑】の項目では、IT業界の職種について詳しい解説を行っていきます。

IT仕事図鑑

現在まとめ中の求人まとめ!

PICK UP 求人!