円満な転職に向けての準備
第2回目は、円満な転職を果たすために必要な手順などを解説します。
転職活動の準備1 自己分析をしてみよう。
「あなたはなぜ、転職しようと考えたのですか?」
これは、面接の際に最も多く聞かれる質問です。たくさんの収入を得たいから。世の中に貢献できるシステムを開発したいから。ワークライフバランスを重視したいから。それぞれいろんな理由があると思いますが、ちょっと冷静になって考えてみましょう。それは、現在の勤め先では叶えられないことなのでしょうか?もしも配属転換などで解決できるのであれば、いったん転職を待ってみるのも一つの選択です。
逆に、環境を変えることでしか成し遂げられない目標があるのなら、前向きに転職活動を進めていくべきです。確固たる転職目的を持つこと、それが転職成功への第一歩です。
転職活動の準備2 転職スケジュール表を作ろう。
ITエンジニアの標準的な転職活動期間は、約3ヶ月間と言われています。日常の業務と並行しながら、募集企業の検索や職務経歴書の作成、面接参加を行わなければなりませんので、3ヶ月なんて意外とあっという間に過ぎてしまいます。時間を無駄にしないためにも、まずは転職スケジュール表を作ってみましょう。
ポイントは、希望の入社月日を決めること。そこから逆算して、いつまでにこれをやる!と細かくスケジュールを立てていくと、転職の流れがイメージしやすくなり、活動もスムーズに進めていけます。
転職活動の準備3 企業選びを始めよう。
転職の目的を、必ずしも一つに絞る必要はありません。スキルアップと職住接近を両方実現したい!など、目的が多ければそれだけ満足度の高い転職が目指せるのですから。
ただし、あれもこれもと欲張りすぎて、一番に果たしたかった目的がおざなりになってしまうようだと本末転倒です。ここで大事にしたいのが、目的に優先順位をつけること。まずは一番手、二番手の目的にマッチした会社を複数選んで、まとめてエントリーしてはいかがでしょうか。
<あなたの転職の目的はなんですか?>
・もっと多くの収入を得たい。
・スキルアップできる仕事がしたい。
・いい上司や同僚に恵まれたい。
・もっとワークライフバランスの整った環境で働きたい。
・職住が接近した環境を望みたい。
・大事なことから優先順位をつけていきましょう。