
社内SEの就活スキル:面接編
社内SEを目指すための就職活動、企業は志望者の何を見て、何を評価するのでしょうか。
重要な三つの資質を挙げるならば、
1. 人間性
2. リーダーシップ
3. コミュニケーション能力
になるでしょう。スキルや業務知識は二の次とは言いませんが、前提的に一定レベルのものを備えていれば実力差で採ることは少ないようです。
1. 人間性
こんなの全ての職業に重要なこと、とおっしゃるかもしれませんが、社内SEに大切な人間性とは、企業において献身的、積極的に業務を行える明るさ、忍耐力であるといえます。社内の仕事を社内のために行うことになるので、悪い言い方をすれば「飼いならし易さ」が重要といえます。会社に楯突かず、それでいて与えられた仕事+αをこなせる人材、それが理想といえるかもしれません。
2. リーダーシップ
これは主に外注のシステム開発会社との交渉時に必要な能力です。外注先に的確に指示を出し、適正な業務計画を立てチームに遂行させられるか、これができなければどんなにスキルがあっても社内SEは務められません。
3. コミュニケーション能力
言わずもがな、いわゆるコミュ力は最も重要な資質です。社内SEは他部署の営業、技術の人など様々なバックグラウンドを持った人と接し、的確なシステム開発・運用をしなければなりません。どんな人とでも付き合え、齟齬のないように会話できることは大前提条件といえるでしょう。
面接などでは、これら三つの資質を面接官にチラつかせるようなネタを話して、アピールしてみましょう。そこで注意すべきは、面接官は必ずしもITに精通している人ではない場合があるということです。例えばパソコンに一度も触れたことがないような人でもわかるようなアピールやエピソードを話すように心がけることをオススメいたします。
社内SEの仕事